SSブログ

仮設水栓、浄化槽工事 [水道工事]

水道工事会社とは長い付き合いになりました。基礎工事の最初の頃から電気本線の引込み後まで約2年半のお付き合いでした。

そもそも素人にとって上水道工事の資格は簡単にとれません。国家試験の前提として業務経験が2年だか3年だか必要です。私は水道工事の経験はありませんので無理ですよね。だからセルフビルド=DIYで上水道の工事はできません。

因みに電気工事士の資格はペーパー試験と実技試験(DVD付きテキストを買って何回も練習すればできるようになる)だけで経験年数は問いません。


水道会社選びですが、地元役所に登録されている会社しか工事ができません。役所で業者登録名簿をもらって一番上に載っている会社を選びました。過去の経験から見積合わせも考えていません。


電話して見積を作ってもらいました。この際、排水工事は除外してもらいました。排水工事はセルフビルド=DIYで自分でする予定です。


2015.4.14  水道工事会社の社長と現地で初めてお会いしました。若干の打合せのほかに同時にお呼びしている基礎工事会社の親方と直に段取りを打ち合わせしてもらおうということです。

段取りの打合せは意外と簡単なものでした。「通常どおり突き付けでやります」「それじゃ工事できるようになったら連絡します。」それだけでした。拍子ぬけです。


2015.5.12  その突き付け作業です。ベースコンクリートを打つ前にコンパネ型枠に給水と給湯の管を突き付けてしっかり留めます。基礎工事が終わって型枠をはずすと管の口が覗くというわけです。


CIMG1497-bl.jpg


水道工事会社の社長と並んで私は浴室排水管の工事をします。排水管は間違ったときにあとで手直しができるようにベースコンクリートの上、つまり床下に設置するつもりですが、浴室排水管だけは別です。浴室は土間コンを打って床を高くしますのでベースコンクリートの中に埋設しなければなりません。


あらかじめ買っておいたVU50の管をのこぎりでカットしてエルボという直角に曲がった継手を接着剤でつけます。ここに更にVU50の管をつけてコンパネに突き付けます。<接着剤を買い忘れ社長にお借りしました[ふらふら]


社長からいろいろご指導をいただきました。「そのノコギリじゃ切りにくいでしょう。パイプカットソーというものがあるからそれを買った方がいいよ。」「接着剤はたっぷり塗ってね。」「排水管を出す位置はあまり隅だとあとで作業がやりにくいよ。もっと離して。」「付き付けるところはソケットをつけないとあとで外から配管できないよ。」<ソケットはもらいました[ふらふら]


こんな簡単な作業なのにいろいろ教えてもらいました。一応、作業方法はネットで調べていましたが、実際やるとなると戸惑うことばかりです。

この社長に出会ってよかった!


「今夜は台風が来るから困ったらうちへ避難しに来てもいいよ。部屋はあいているから」とまで言っていただきました。

こんな社長いないですよね!

実際、台風は途中で熱帯低気圧に変わったようですが、それでもテントが揺れて今にも吹き飛ばされるんじゃないかと思いました。ここはそもそも風が強い地域らしく、遠くからジェットエンジンのような音で風が何度もやって来ては、通り過ぎていくのがわかります。


2015.5.20  仮設水道工事です。水はお隣の外水栓から借りていたので<感謝>水道工事会社の都合のよいときに仮設水栓をつけてもらいました。


CIMG1511-bl.jpg


本管からほんのわずかの距離だけ管を引いて計量計を設置するだけでしたが、ほぼ丸一日かかりました。でも毎日ここで顔を洗い、食事の水を汲みました。2年4ヶ月仮設の外水栓を水道会社からお借りしました。ありがとうございました。

因みに風呂は近くにある露天風呂を利用しました。ご近所さんに便宜を図っていただいたお陰です。


2015.6.4-6  浄化槽設置工事。実は浄化槽設置工事の間、私は基礎の上に土台を据え付ける作業をしていました。なのであまり浄化槽の作業はみていません。


設置位置に穴を掘り、レーザーレベラーとスタッフ(測量で使う長い定規)を使って浄化槽土台の深さを決めたようです。この深さが正確でないと排水管の勾配がとれません。因みに後に排水管の工事は私がセルフビルド=DIYでやっていますが、浄化槽の出口から排水路までぴったり1/100の勾配でした。


CIMG1516-bl.jpg


浄化槽の土台は建物の基礎と同じ工程のようです。砂利を敷き、型枠を立て、鉄筋を汲みコンクリートを流し入れる。ミキサー車も来ました。

敷地の底のほうの地質は粘土状だったようです。元は畑で登記されているので地盤としてはあまりよくないですね。しかし更地で30年以上経っているようですし、水はけは良好なので問題ないでしょう。


コンクリートを流し入れたあと水が湧いてきたので水道会社は排水ポンプを設置して帰りました。ご近所の迷惑にならないように夜中はポンプを切りましたが、翌朝にはかなり水は引いていました。コンクリートは水のなかでも固まるそうです。


このあと日をおいて浄化槽本体を据え付け土を埋め戻して完了です。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

2015.5.19 基礎工事完了2015.6.3 土台据付 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。