SSブログ
土地探し ブログトップ

土地探しに5年 後編 [土地探し]

寝たろうブログはセルフビルダーにとって、その生き方も含めて参考になるブログです。

 

http://mainennetaro.blog.fc2.com/

 

だいぶ以前は「Bライフ研究所」というタイトルでホームページをつくっていました。B級グルメならぬB級生活というわけです。ホームレスの体験談とかスモールハウスの紹介とか。自身も電動工具を使わないでスモールハウスを建てています。その後ブログへ移行したようです。

 

さて、Bライフ研究所を読んで初めて公売制度(官公庁の所有財産を入札方式で売却する制度)を知ります。国有林の売却情報は調べたことがありましたが、公売制度へ行き着けませんでした。

それからは国の公売、各自治体の公売、それに競売物件(民間の破産物件を売却する制度)を中心に探します。いづれも専用サイトがあります。

 

1) 初めて公売に入札したのは奥多摩の山林700坪で元地震観測所の跡地です。最低入札価格は100万円。境界線は確定していて杭も打たれています。土砂災害法の区域も明記されていて不動産会社が仲介していなくとも<いや、不動産会社よりも>信頼できます。

 

高額の入札をしても結果、一人入札だった例をみているので、あまり高く入札したくありません。150万円で入札したら落札価格は170万円でした。あーあ、それなら200万円で入札しても惜しくなかったのにーー。

 

入札価格は過去の落札価格率(落札価格/最低価格)を調べてそれを参考にしましたが、これは参考になりません。むしろ入札参加人数を推定して価格設定したほうが間違いないと思います。入札参加人数は最低価格の多寡と物件の魅力度を勘案するとある程度推定できます。参加人数が増えると落札価格率は上がる傾向があります。

 

2) 最終的に落札したのは競売物件でした。最低入札価格190万円。参加人数は6名と予想しました。落札価格は330万円程度と予想しましたが、3,811,111円で入札しました。結果、入札参加人数は5名で見事落札しました。端数をつけたのはBライフ研究所を見習ったおまじないです。

競売物件は競売リスクがあるとして不動産鑑定価格から40%減額されています。しかしこの物件の抵当権設定者は街金融業者ではなく県信用保証協会でした。建物もないので私物は残されていません。ほぼリスクのない物件でした。お買い得物件でしょう。

競売リスクに慣れない人は公売のほうが間違いが少ないでしょう。

 

今回、写真はありませーん。


nice!(0)  コメント(0) 

土地探しに5年 前編 [土地探し]

全国の数名の読者のみなさん。お待たせしました。ちょとした切っ掛けがありブログの更新を再開することにしました。一度中断してしまうとなかなか再開できずにいました。今後は毎日更新の予定(?)です。よろしくお願いします。

 

セルフビルド=DIYを始める前に土地探しに時間がかかりました。5年の歳月を費やしてしまいました。今考えると余計な遠回りをしたようです。まあ、その分いろいろと経験し、結果的には間違わずに土地を手に入れたと思っていますけどね。

 

011-bl.jpg

 

最初は不動産会社のサイトで田舎物件を探しました。いろいろな会社で田舎物件を扱っています。希望は予算3-4百万円で広さは200-300坪くらいです。場所は千葉県を中心に茨城、秩父、東京西部など幅広く探しました。更地でも古家付きでも貸家でもOKです。しかしこれはいいという物件にはなかなか出会えません。ようやく良さそうな物件がみつかったときは現地を見に行きました。

 

例えば、

1) 500坪くらいのほとんど山林ですが、小高い丘に建った一軒家のある物件。景色はすばらしいですが、畑で作業していた近隣の人に聞くと住んでいたおばあさんが亡くなったばかりでした。真夏にも関わらずなぜか内部はヒンヤリとした和風の建物です。土台がブロック積みで簡易的に作られており、いまひとつ気に入りませんでした。

 

2) 山裾の谷間に広がる500坪くらいの日当たりが少々悪い土地。雰囲気は悪くない土地ですが、近所の農家で聞くと数年前に持ち主のお父さんがここで自殺したらしいです。不動産会社から事故物件の告知はありませんでした。水道を引くことができず、井戸を掘らなければならないので諦めました。

 

3) 元は田んぼで現在は杉と檜の山林。300坪くらいのほぼ平坦地。道路を挟んで田んぼが広がります。田んぼで作業していた人に情報を得ようとすると、汚水を流されるのでその土地に家を建てることには反対と言います。法的にはどうなのか環境省へ電話してみると、浄化槽をつければ地元の人は反対できないと言います。雰囲気はすばらしい場所ですが、人間関係がこじれそうなので諦めます。

 

4) 別荘地が近くにある200坪くらいの平坦な土地。犯罪歴がありそうな地上げ屋と思われる人が実質所有者(登記上は元所有者が所有権をもっている)で自ら田んぼを宅地に造成したという。多少うさん臭いけど契約寸前まで交渉して最後に市役所に行くと、ここは宅地造成規制区域で許可なく宅地を作れない場所でした。仲介不動産会社の重要事項説明書には記載されていません。多少のリスクは乗り越えようと検討しましたが、最後は諦めました。

 

5) 標高300mくらいの山頂に少しだけ広がる平坦地。水道はなく井戸も300-400mくらい掘らないと水が出てこないので雨水に頼るしかない。情報を得るため近隣の人に聞くと隣の空家を3名で共同所有しており年3万円で貸してくれるという。試しに3泊してみたが、共同所有者のお一人が急に反対して話が壊れる。

 

こんなことをやっていたら時間は経過するばかりでしょう。もういい加減うんざりしていたところでBライフ研究所(現在は「寝たろうさんのブログ」へ移行)のホームページをみつけます。

 

続きは明日


nice!(0)  コメント(0) 
土地探し ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。