SSブログ

2015.7.22-29 屋根断熱材が届くまで諸々のこと [建前]

垂木(高さ60mm)の間に断熱材を入れる設計をしています。断熱材にはいろいろな種類がありますが、主には1)発泡スチロールのような押出ポリスチレンフォームと2)布団のようなグラスウールがあります。

ポリスチレンフォームは水に濡れても大丈夫ですがグラスウールは水に濡れるとなかなか乾きません。

メーカーのサイトをみるとグラスウールを屋根下に使ってもいいかのような記述もあり、どちらを使うかずいぶん悩みました。グラスウールのほうが圧倒的に安いからです。

結局、ポリスチレンフォームを使うべきだろうという結論に達しました。雨に濡れて断熱効果がなくなっては元も子もありません。我が家は天井をつけない設計なので屋根からの熱を防げなかったら大変なことになります。

しかも念をいれてポリスチレンフォームの上にアルミを蒸着した厚み4mmのシートを貼るように設計しています。これで屋根からの熱を反射しようという訳です。


さて通販で断熱材を発注しようとしたら予定していたサイトに納期2週間と書いてあることに気づきました。それまで通販サイトで注文していたものは2-3日で届いていたので、すっかり油断していました。

もっと早く納品できるサイトはないかとあれこれ探していたら、スタイロフォームというポリスチレンフォームの高級品に最初からアルミを蒸着してある製品がみつかりました。しかも高級品にしては価格も比較的安く提供しています。安いポリスチレンフォームにアルミシートを足した値段とさほど変わりません。

納期は同じ2週間ですが、施工の手間は格段に省けるでしょう。


念のため確認申請の変更手順を電話で確かめました。中間申請時に軽微な変更届けを出せばいいとのことでした。

この断熱材が届くまでの間、1)筋交い入れ2)屋根水切の製作3)防虫網の取り付けetcをやることにしました。


2015.7.22-24  筋交い取り付け



続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2015.7.17 母屋掛けより危険な垂木設置 [建前]

2015.6.24-7.4  垂木(屋根の勾配に合わせた下地の棒)を設置していきます。プレカット会社の見積では垂木のカット代が5,000円くらいでした。全部で100万円くらいの見積の中ではわずかの金額ですが、このカット代は節約して自分でカットすることにしました。


しかしこれが大変でした。住宅金融支援機構の「木造住宅工事仕様書」では垂木は「継手は乱に配置し、母屋上部でそぎ継ぎとし---N75釘で両面を斜め打ちとする。---」とあります。そぎ継ぎとは部材と部材を直角に突きあわせずに斜めカットと斜めカットで合わせて一本の棒にする継ぎかたです。(あとの写真で想像してください)

わが家の屋根勾配は1/250ですが、これに合わせて斜めカットをするには垂木棒の辺に対して何度にカットすればいいのか?計算しなければなりません。


机のないテントの中ではこんな複雑?な計算をしようとしても一向に頭が回転しません。何かの用件があり帰宅した6.19-23の間に計算してきました。


そしてカットした数本で試しに取り付けてみます。OKであれば大量生産するつもりです。

















続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2015.6.18 大引きはこんな置き方でいいのかな [建前]

2015.6.16-18  大引きを設置しました。大引きは床下に張る根太(床を支える木)を支える木材で根太より太いです。根太とは直交する形になります。だいたい90x90mmの硬い木材を使い、910mmピッチで家の長手方向に設置します。一般に長手方向にしたほうが材料が少なくてすむようです。

大引きを支えるのは床束です。最近はプラ束というプラスチックの束が使われるようですが、私は通販の鋼製束を使いました。このほうが安かったからです。


施工方法は納品書と一緒に入っていました。床束の要所に接着剤を親指の頭ほど塗ってから床に置き、コンクリート釘で仮止めする。大引きを張るラインに水糸を張りそのラインを目安に床束の高さ調整をする。

簡単そうですね。しかしこれが難しかった!


柱にはプレカットで大引きを入れる溝が彫ってあります。ここへ大引きを入れ、反対側の端が柱側と同じ高さになるように床束を調整する。水糸とだいたい合ってるね。OK→これがいけません。あとで再調整するはめになります。


端と端が決まります。大引きは割りと太い材料です。大引きは真っ直ぐだろうからあとは大引きに合わせて床束の高さを調整する。→これがいけません。あとで再調整するはめになります。

CIMG1531-bl.jpg














続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2015.6.9恐怖の棟上 [建前]

2015.6.9  梁の上に小屋束(屋根の柱)を立てそこへ母屋(屋根の梁)を渡します。資材はすべて梁の上にまとめて置いてあります。

脚立を伸ばして梯子にして梁に掛けてみます。そして梁の上に頭を出しただけで恐怖を感じます。これでは梁の上で作業などできそうにありません。


CIMG1528-bl.jpgこんな感じです。わずか2mの高さですが恐怖の感覚がおわかりいただけるでしょうか。










そのとき、まずはロフトの床に根太(303mm間隔におく床の支え)を取り付ける必要に気づきました。

ロフトは浴室、洗面所、トイレなどを1箇所にまとめたところに作ります。ここだけは天井があり、ほかは屋根下の断熱材がむき出しになる構造です。根太を入れる位置にはプレカットで5mmの大入れ(根太を支える彫り)がありますので、この分も計算にいれて材料をカットします。





続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

2015.6.7 柱・梁設置 [建前]

2015.6.7  日曜日、建前のため友人一人と息子の応援を頼みました。交通費は支給する約束です。朝8時半ころまでに現地へ来てもらうため新幹線で来てもらいました。(注:私はめったに新幹線は使いません。もっぱら在来線の快速です)

隣のご主人にも応援してもらいました。ユニック車(クレーン付き大型車)のレンタル代が安くなるルートをご存知で大型車の運転もできるし、ユニッククレーンの操作もできるらしいです。


当初ユニック車は自分で借りてこようかと考えていました。8t車まで運転できる普通免許は持っています。大型車は昔、公道ではないですが敷地内でベンツのダンプカーを1周させた経験があります。

隣のご主人から「止めたほうがいい。すぐに縁石に乗り上げるのがオチだ。取りに行ってやる。」と言ってもらいました。ありがたくお願いすることにしました。


 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2015.6.3 土台据付 [建前]

基礎ができたので次はその上に土台を据え付けます。柱を立てるために土台があると立てやすいという理由だと思います。


そのために準備も必要です。プレカット会社に依頼していた資材を運び込んでもらいます。それにドリル・インパクトドライバーなど基本的工具も必要になります。土台の下に敷く基礎パッキン・ボルト・連結金物etcは通販で取り寄せました。事前に勉強しておいたものが一挙に終結です。

2015.5.30  東京から再び現地にやって来てこれらの準備をしました。


2015.6.2 朝7時半プレカット会社が大型トラックに資材を積んでやってきました。運転手さん1名だけです。プレカット会社から依頼された運送会社だと言っていましたが、やけに住宅建設に詳しい方でした。なかなか資材を下ろさず、小一時間ほどヨモヤマ話をしました。

私はこの方は運送会社ではなくプレカット会社の課長・部長クラスの方でないかと推測していました。実はプレカット会社からは代金は全額前金という条件でした。しかし個人にとって100万円という金額は前金ではリスクが大きいと言って納入前と後で半々としてもらっています。お互い初対面ですから相手の信用度を探らなければならないでしょう。


CIMG1513-bl.jpg


やっと資材を下ろしてもらいました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。