SSブログ

2017.10.17 室内ドアを全部で5枚!押入れドア前編 [建具]

押入れドアはトイレドアのような外開きではなく、障子のように横開きにする予定です。外開きより難易度が高そうですが、なぜか楽観的でなんとかできそうな気がしています。

 

敷居はV溝を掘ってアルミアングルを2本接着してあります。鴨居には丸ノコで幅2mm深さ10mmの溝を掘ってあります。

ドアの下部にV溝に合う戸車をつけ、上部にはアルミアングルをつけ溝に嵌めます。そんな構想です。

 

2017.10.12-14  仮組立て完了

各部を計測し、木材カット。戸車部分を掘り込み、戸車を取り付けます。これを組立てて合わせてみます。戸車取り付け以外は今までに何度も経験したことのある作業なので比較的簡単に作れました。

敷居と鴨居に合わせてみるとぴったりと入ります。しかし、開くときに横に力がかかるので、ドア枠がゆがみます。なんらかの対策をしないといけないでしょう。

 

最も強度を上げる方法は筋交いを入れることでしょう。早速、余った合板の端材で筋交いを入れてみます。内側に隠れるので見栄えは関係ありません。端材そのままの幅で取り付けてみます。筋交いも柱を立てるときに経験しているので簡単につけられました。

 

仮組みのまま敷居と鴨居の間に取り付けてみると、今度は剛性も十分です。片面のみ黒の化粧板を張ります。裏側は見えないので化粧板は省略です。


タグ:押入れドア
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.10.11 室内ドアを全部で5枚!洗面所ドア [建具]

トイレ換気扇は家全体の空気を入れ替えるシックハウス対策の24時間換気扇を兼ねています。この場合ドアの下側隙間は10mmあけなければいけないことになっています。空気の通り道を確保するということでしょう。ですから下の隙間を測りながらの取り付けでした。

 

しかーし、確認申請の完了検査では隙間を確認されませんでした。なんという徒労でしょう。

 

2017.10.7-11 洗面所ドア

キッチン壁に防水のため白の化粧板を張り、リビングにヨシズを張ってから洗面所ドアの製作に取り掛かります。

 

作り方はトイレドアと変わりません。ドア幅の上・中・下を計測してカット。対辺を測ってクランプで固定してからビス留め。端材をドアノブ位置につけてセットバックの穴とノブを通す穴をあける。化粧板を接着してから蝶番とラッチを取り付け。

トイレドアで学習しているので溝は掘りすぎないよう注意して柱に蝶番の溝を掘ります。これで取り付けはスムーズにできました。

 

あとは入口柱にラッチの入る穴を掘る。ところがドアを閉めてもラッチが穴に入りません。穴の位置を5mm間違えてしましました。何事も二度目が危険です。慣れた作業で油断してしまうようです。

 

CIMG1728-bl.jpg

 

ドア下にある合板は蝶番取り付け時にドアを支えた薄板です。

 


タグ:洗面所ドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

室内ドアを全部で5枚!トイレの続きの続編 [建具]

片面の化粧板が完成したら、同じ要領で反対面にも化粧板を張ります。あとは化粧板の接着が乾いたら蝶番とドアノブを取り付けます。

 

立てつけは玄関や納戸と違いドア本体が軽いうえに床との距離がないので一人でも取り付けできます。ドア下の隙間分の厚みの端材を置いて、その上にドアを乗せながら蝶番をビス留めします。

 

これで完璧と思ったのですが、なんとドアが閉まらない!入口上の梁に引っかかっています。仕方ないので梁をノミで削りました。少しづつ削ったのですが、なかなか合いません。

よくよく見るとラッチ側が少し浮いているようです。上側の蝶番掘り込みが深かったようです。改めてドアをはずし、上側蝶番溝に薄板を入れて取り付けるとぴったり合いました。

 

そうでしょう。なにしろドア幅も対辺も1mmの誤差もないように慎重に作業したのですから。

 

入口ドア枠にはラッチが入る穴も掘ります。掘りかたはYouTubeをみて研究してからやりました。テープを貼ってその上に穴の墨線を書きます。10mm径のドリルで穴をあけた後、ノミで四角に整えます。きれいにラッチが入ります。

 

CIMG1727-bl.jpg


タグ:トイレドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.10.4 室内ドアを全部で5枚!トイレの続き [建具]

2017.10.2-4 トイレドア

トイレドア作りが途中になっていましたが再開しました。ドア枠はカットまで済ませていましたので、これを組立てます。

 

対辺は慎重に何度も確認して直角をキープします。せっかく直角をキープしてもビス留めをすると対辺長さが狂うのでビス留め前にクランプで固定するといいです。

 

この状態でドアをトイレ入口に合わせて合うことを確認します。

 

ドアノブはラッチ錠を使いますので、錠取り付け部分には間柱の端材を取り付けます。間柱の厚みが30mmなのでドアの厚みにぴったりです。

そしてこの間柱端材にドリルで穴あけします。セットバックの位置とラッチを通す穴と2箇所です。

 

穴あけはセットバックの位置までというより、間柱の端材を貫通させてたほうがいいです。ドリルの穴あけ時に貫通穴から木くずが落ちるので作業が楽になります。

 

ドア枠の見える部分は化粧板と同じ黒で塗装します。そして化粧板に組み立てたドア枠を乗せ現場合わせで化粧板のカットラインを決めます。化粧板の長さは1820mmですが、ドア高さは2mありますので、足りない部分は継ぎはぎにします。面倒ですが、この手間で安上がりにできます。

 

化粧板を接着剤で留めたあと、仮クギを打ち固定します。このまま24時間放置しますので、乾くまでの間は天井のヨシズ張りをします。


タグ:トイレドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.10.4 室内ドアを全部で5枚!トイレから [建具]

2017.9.19-21 ヨシズと幅木

玄関の上に登りヨシズを張りました。ここは脚立が使えないのでヨシズを張るにはやっかいな所です。

寝室には幅木をカット、塗装して張りました。たいぶ部屋らしくなりました。

 

2017.9.22-23 トイレドア製作準備+上水道工事

室内ドアは全部で5枚作る予定です。初めての作業なので気が遠くなりそう。

でもそうは言ってられないので一番小さくて簡単そうなトイレドアから始めます。

 

まずは計測から始めます。ドア枠の上、中、下で幅が違います。幅が違うことは玄関ドアで経験しました。納戸ドアがうまく取り付けられなかったのも幅の違いのせいだと思います。

 

垂直もみます。蝶番側はほぼ垂直ですが、ラチェット側は少し傾いています。これらに合わせて材料をカットします。

 

ドア製作途中で水道工事会社が来ました。私が設置した排水管に土を被せてくれました。

給水・給湯用の配管溝も掘ります。二人で作業していましたが、さずがに本職は手際がいいです。さっさと配管をつないでいきます。お昼前から工事を始めたので全部は終わりませんでした。

 

残りは4日後に来るということです。それまでに雨水枡をつけられるので丁度いいです。


タグ:トイレドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.8.26 玄関ドアどうです。いいでしょ [建具]

2017.8.24-25 猛暑日

24日と25日は35度越えの猛暑日でした。室内がかなり暑いです。エアコンを入れてないので当然ですが、西側の壁を触ってみるとかなり熱を持っています。暑さは天井から来るのかと思っていましたが、壁からも来るようです。ここの西日は強烈です。

対策として季節が来たら西側にゴウヤを植えて日よけを作ってみてはどうかと考えています。.

 

2017.8.26 玄関ドア設置

次男についで今度は長男が来て玄関ドアの取り付けを手伝ってくれました。家具の移動といい、一人でできない作業を息子たちに手伝ってもらって大助かりです。

 

まずキッチン天板を納戸からキッチンまで運びます。二人で持てばたいしたことない重さです。しかし、IHとシンクの穴をあけているので穴の周りは強度が弱くなっています。折らないように気をつけながら運びます。

 

次に玄関ドアです。運ぶことは一人でできますが、ドアの蝶番を合わせているときは支えていてもらいます。納戸ドアの取り付けではなかなか合わずに時間をかけ迷惑をかけたので、あらかじめ支えの台を作っておきました。そこへドアを載せれば支える力はあまり必要ありません。意外と簡単に蝶番のビスを留められました。

 

しかし、しかしです。ドアを開閉してみるとポーチの天井にドアがこすります。こんな事態は全く考えていませんでした。あとで天井のこする部分をノミで削ることにして、本日は完了としました。

 

1505174263713-bl.jpg

 

ポーチ天井にドアがこするのは、天井が垂れ下がっていることが原因でした。釘を打って天井を持ち上げたら開閉できるようになりました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.7.8 キッチン天板を買いにIKEAへ [建具]

IKEAは自分で組み立てる家具類を売っています。キッチンとか洗面所も同様です。キッチン天板は自分で必要長さにカットしてキャビネットと合わせて組み立てるように設計されています。シンクも組立て可能なように天板穴に上から落としこむように作られています。

 

まさにDIYer用の家具店です。もっともキッチンなど複雑なものは専門業者を紹介してもらう客が多いと思いますが。

 

今回、私はすべて自分で組み立てるつもりで購入計画を立てました。キッチン天板2枚+ステンレスシンク+キッチン用水栓+磁器製洗面ボウル+洗面水栓+キッチンと洗面の排水キット+ロールカーテン+LED電球などです。

 

キッチン天板は運送してもらうと運賃が非常に高いので、わが愛車ADバンで運ぶ方法を考えました。キッチン天板の1枚は2.6mあります。そのままでは荷物室に入りません。助手席をはずして運ぶことにしました。ネットを調べると助手席をはずすにはボルトを抜けばいいだけのようです。

 

IKEAは初めてなので戸惑いながら必要なものを買い揃えました。キッチン天板は注文表を出して代金を払うと台車に乗せて窓口に出てきました。そのまま駐車場へ行き荷台に乗せようとしましたが、重い!たまたま台車の高さと荷台の高さが同じくらいだったので、なんとか滑らせて入れましたが、そうでなければ一人では無理でした。

 

帰ってからキッチン天板を家の中へ入れるのも、ADバンの荷台の高さと作業所にしている納戸入口の高さが同じくらいだったので天板を滑らせてなんとか家の中へ入れられました。まったく偶然でした。

調べてみると天板の重さは43Kgです。めちゃくちゃ重いわけではないのですね。

 


タグ:キッチン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.6.25 浴室網戸、幅木、上がり框を安くおしゃれに [建具]

2017.6.23 浴室窓に網戸をつける

浴室窓の網戸を作りました。浴室窓はDIYの木製だと腐食しやすいと思いアルミ製のものを買いました。付属の網戸は買うと2,000円くらいですが、網戸は窓と同じで腐食しにくいと思い、DIYで作りました。すべて端材でつくったので制作費は0円です。すでに作ったことのある窓の応用なのでちょちょと作りました。

 

CIMG1698-bl.jpg

 

2017.6.24-25 幅木と上がり框をつくる

フローリングは半分張りましたので、その後の処理が必要です。

まず、家具を置く位置の壁に幅木をつけておかなければなりません。幅木はフローリングと壁の境目をきれいに仕上げるために設置する高さ4-5cm1cmくらいの木です。

 

幅木の材料はMDF合板を買ってきてカットして使おうと考えていました。しかし石膏ボードの端材がたくさんあるので、これを使ってみようと思いつきました。12mm厚の石膏ボードなら簡単に割れることはないでしょう。大幅な材料費節約にもなります。

 

試しに12mmの石膏ボードを45mm幅でカットして黒の塗装をしてみるといい感じです。石膏ボードの小口は石膏がむき出しで塗装がしずらいですが、丁寧に塗装すれば悪くない仕上がりになります。

 

次に玄関に上がり框をつけます。フローリングを玄関まで張ったので、このまま放置しておくとフローリングの小口が傷むでしょう。上がり框は本来10cm厚くらいの堅い木材を使いますが、私は15mm厚の杉板を張りました。フローリングの小口を傷めないだけなら十分でしょう。

 


タグ:建具
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

家の顔になる玄関ドアはBarn Door 後編 [建具]

2017.6.10-12 ドアの製作

ドアは大物なのでカットした板を床下合板の上に並べます。床下合板を作業台にしたわけです。縦板にはトリマーの横溝ビットを使って左右の横面に溝を掘っておきます。板を縦に並べただけでは板の隙間から風が入るでしょうから、間に3mmの合板を入れて風を防ぐつもりです。

 

床板として工作すれば雇い実(やといざね)と呼ばれる方法です。参考にしたYouTubeではここまで丁寧に作っていません。私のオリジナルです。

 

横溝ビットは外壁のつなぎでも使って経験しているので、スムーズに溝がほれました。並べた縦板の上方向からカットした3mm厚の合板を入れます。

 

板はホムセンでなるべく反りとかよじれのないSPF材を選びましたが、ほんの若干よじれた板が1枚だけ入っていました。これは補強用の板として錠前側に使うことにしました。なるべくよじれの影響のない部分に使ったつもりですが、なんと一番影響のある部分に使ってしまいました。

ドアの錠前側だけが反って、わずかに外側に開いてしまうのです。あーあ、もう少し慎重に板を選べばよかった。 

 

組み立てているときは多少の反りはお構いなしで、縦板の上から補強板をスクリュー釘で打てば矯正されると思っていました。確かに矯正はされるのですが、悪い方向に矯正されたようです。

 

組立てが終わってから表側だけは木部保護塗料で塗装をしました。裏側は白木のままにしましたが、これはこれで風情のあるものに出来上がりました。

 

写真は前編で使ってしまいました。後編に掲載すればよかった?


タグ:玄関ドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.6.12 家の顔になる玄関ドアはBarn Door 前編 [建具]

玄関ドアのデザインについてはかなり前から考えていました。簡単に作れて山小屋風のデザインはないだろうか。あれこれネットを探してやっとアメリカのYouTubeサイトでみつけました。Barn Door(納屋ドア)でした。

縦の板をつなぎ合わせる方法が簡単でなお且つ丈夫そうです。まず縦に板を並べその上に横板を上・中・下に張り付けます。補強のため下半分には斜めの板も張り付ける。それだけです。

それだけで、いかにもアメリカ風納屋のドアができます。

 

CIMG1695-bl.jpg

写真は床下合板の上で組立て、塗装した状態です。どうです。いいでしょう。

 

鍵は防犯上もしっかりしたものが欲しいところです。安くて防犯の視点からも丈夫な鍵をいろいろと検討しました。

シリンダーをドア内部に入れる方式の鍵が良さそうですが、このBarn Doorは板2枚でやっと鍵に必要な厚みをだしています。2枚板だと板の中に穴をあけたときの強度が問題になりそうです。鍵の現物があればテストして強度をみることもできますが、鍵を買って強度不足だったらその鍵が無駄になります。

 

結局、リスクがあるので防犯性能も同等なシリンダー付き面付け錠を通販で買いました。

 

さてまずドア枠を玄関廻りに取り付けます。枠は間柱材と敷居に使ったものと同じ板材を使います。

コーキングのバックアップ材が入るようにトリマーで外壁を削り、それから塗装したドア枠を取り付けます。

 

ドア取り付けまではブルーシートの臨時ドアを戻しておきます。

 


タグ:玄関ドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

押入れの敷居つくり方教室 後編 [建具]

さて、邪魔なアンカーボルトの頭です。

 

幸い米松を少し掘り込めばうまく納まりそうです。掘りすぎると穴が貫通してしまいますので慎重に深さを確認しながらドリルで掘ります。なかなか位置も深さも合わず、何度も現物合わせしては修正しながら穴開けをします。実に面倒です。

 

最後はこんなものかと妥協しましたが、2-3mm深さが足りず後にドア作りで苦労しました。

2-3mmの妥協が命取りです。建具は精度が大事です。

 

敷居の設置ができるようになったら、表側にドア戸車が入る溝を2本作ります。溝はアルミアングルを嵌めこんでV字溝にする計画です。アルミアングルは90度角ですが、寝かせるとV字溝になります。ここで外壁の面取りに使ったV溝ビットが役立ちます。

 

CIMG1828-bl.jpg

(あとづけで写真撮影したのでフローリングも張り終り、敷居も黒で塗装しています。)

 

一直線に溝を掘らなければドアが開け閉めできなくなります。トリマーにジグをつけて慎重に溝を掘ります。トリマーに付属のジグをつければ一直線に掘れます。

 

そのあと接着剤をつけてアルミアングルを嵌めました。溝深さはアルミアングルの厚みも計算に入れて決めたのでぴったりです。

 


タグ:敷居つくり
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2017.4.15 押入れの敷居つくり方教室 前編 [建具]

2017.4.14-15 押入れの敷居つくり

何故か浴室モルタルのテストをしながら、押入れの敷居つくりを始めました。なぜ浴室工事をしないのか今となっては理由がわかりません。

 

敷居は壁パテサンド掛けのホコリがでなくなってから作ろうと思っていました。敷居の溝にホコリが入ると掃除が面倒だと考えたからです。

 

床の厚みが決まらないと敷居の厚さが決まりません。床と敷居は同じ高さにしたいからです。そこで床はパナソニック製のフローリングにしようと決めました。以前、外壁を買おうとして買わなかった老舗の製材所でパナソニックのフローリングを勧められています。業者価格で安かったので、パナソニックのアンテナショップで実物も見ています。

 

根太が土台から15mmはみ出しています。それで床の高さは土台から15mmに床下合板厚み12mmとフローリング厚み12mm39mmです。幅105mmで厚み39mmの材料がホムセンでは見つからないので厚み40x105 mmの米松にします。1mm程度の段差なら許容範囲でしょう。

 

敷居の位置の土台には基礎コンクリートに連結するアンカーボルトの頭が出ています。アンカーボルトはほとんど壁の中に入りますが、数ヶ所は頭が出て仕上げの邪魔になっています。設計ミスです。<というか、どんな設計をするべきだったか今では調べるのも考えるのも面倒!>


タグ:敷居
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

石膏ボード張りと浴室ドア組立てで忙しい 後編 [建具]

ドアメーカーの返事を待つ間は石膏ボード張りを続けます。

 

さらにトイレと洗濯機置場の間の壁に防音材として断熱材の端材をビニール袋に詰め込んで取りつけてみることにしました。断熱はグラスファイバーの空気層のお陰で効果が出ますが、防音でも役立つのではないかという考えです。断熱材の端材が出ていた頃から構想していた企画です。

のちに水音を出して試してみると効果テキメンでした。

 

CIMG1675-bl.jpg

 

浴室ドア枠は組立てましたが、ガラスをとめるグランジーチャネルというゴムパッキンがうまく嵌りません。直角に曲げる部分の方法が説明書ではよくわかりません。YouTubeでやり方を勉強してから施工しました。

 

やっとドア本体の組立てをして、ドア外枠も取り付けてから仮に取り付けをしてみました。納戸のドアと違い、こちらは床に端材の木材を2-3本積めばドア高さが確保できます。しかも蝶番はビス留めしたあとも上下・左右に微調整できるようになっています。納戸ドアで取り付けに苦労したあとだけにその便利さはよくわかります。

 

しかし、取り付けてみるとドアが閉じません。そんなはずはないでしょ。自作のドアじゃないですから精度が悪いわけはないでしょ。あちこち計測してみましたが、理由がわかりません。結局、外枠を一旦はずし、つなぎパッキン部分に端材のパッキンを追加して幅を1mm広げました。これでようやくドアが閉まるようになりました。

 

CIMG1676-bl.jpg

 

写真は浴室ドアを浴室側から見ています。浴室廻りはまだ内壁がほとんどできていません。蝶番を一旦はずしてすべての内装が終わってから再び取り付けることにします。

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2016.12.18 石膏ボード張りと浴室ドア組立てで忙しい 前編 [建具]

2016.11.26-12.8 石膏ボード張りと納戸廻り

玄関廻りの石膏ボードを4枚、屋根下ボード7枚、そのほか分電盤廻り、トイレ横etcにボードを張っていきます。

 

その合間にいろいろ小さな作業をします。

納戸上の小屋束が異様に傾いているのを発見します。最近起きた震度3の地震で傾いたとしか思われません。この小屋束はホゾにボルト穴があけてあり、強度が弱いです。もはや傾きを修正することはできません。ホムセンで補強用金具を買ってきて強化ビスで留めましたが、ホゾに大きな穴をあけたのはプレカット会社の設計ミスとしか考えられません。

 

寒くなってきて隙間風があちこちに感じられます。たとえば浴室の土台下、玄関のたたき、洗濯機の水栓などです。それぞれ臨時の補修をします。

納戸三角バネの受け口をつくり、納戸錠の取り付け、納戸ドアの隙間塞ぎ用桟木張りなどもします。

 

2016.12.9-18 浴室ドアの組立て

浴室窓とドアは毎日水濡れするところなのでアルミ製を通販で買いました。窓は外壁を張るまでに買い、取り付けを済ませています。ドアは通販会社に組立てを頼むと500円プラスになります。施工説明書をみれば簡単に組み立てられるだろうと500円節約することにしました。

 

しかし、意外と組み立ては手こずりました。組立て説明書にはドアの縦枠は右用と左用があり間違えないようにとあります。しかし、どう見ても縦枠は同じものが2本あります。念のため通販会社に問い合わせしましたが、何度かメール・電話でやりとりして埒が明きません。とうとうメーカーへ直接問い合わせました。その結果、説明書が悪いという結論になりました。

私みたいに500円節約するために組立てを自分でやる人はいないということでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

焼き芋パーティーと納戸ドア取り付け 後編 [建具]

駅まで息子夫婦を迎えに行き昼食は結局、茹で芋とスイトン入り豚汁でした。どこが焼き芋パーティなんでしょう?!

 

食事が終わってから納戸ドア取り付けを手伝ってもらいました。

ドアはかなりな重量です。蝶番はドアには取り付けてあり、ドア枠には蝶番用の掘り込みもしてあります。あとはドアの蝶番をドア枠に取り付けるだけです。しかし正確な位置でドアを支えておかないと蝶番のビス留めができません。予定は30分のつもりでしたが1時間半かかってしまいました。

 

ドアの蝶番がドア枠の蝶番掘り込み位置に合わないのです。何度も計測して正確に掘り込みしたのになぜなんでしょう。あとで冷静に考えてみると、途中でドア長さを2mmカットしたことが原因だったと思います。

 

仕方なくもう一度、追加で蝶番掘り込みをしてやっとドア取り付けをしました。しかし今度はドアが閉まりません。ドア上部がわずかにドア枠に引っかかっています。

 

もはやシノゴノ言わずにカンナでドアを削りました。

 

CIMG1672-bl.jpg

 

ようやくドアを取り付けたら予定時間を大幅にオーバーしていました。息子夫婦は帰りの電車も予約してあるようですが、このまま帰すわけにはいきません。クルマで少し走ったところにある見晴らしのいい穴場の公園を案内しました。

 

大変お騒がせしました。次回はゆっくり遊びに来てください。

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2016.11.23 焼き芋パーティーと納戸ドア取り付け 前編 [建具]

いつも自宅との往復は電車を使っていますが、今回は焼き芋パーティのためワイフとワンコも往復します。そこで愛車のADバンを使いました。

セルフビルド=DIYをやっていますので、その信条からして高速道路は使いません。一般道で往復するつもりです。渋滞でいらいらしないように夜中に走ってみます。(実はケチなだけです)

夜中の一般道は高速道路のように快調に走れます。信号は次々と青が続きます。めったに赤にはかかりません。

 

食料と調理器具を持って、当日朝5時頃現地へ戻ってきました。まだ玄関ドアも納戸ドアもついてなくてブルーシートが掛けてあるだけです。仮設電気のケーブルを引いてきて作業用電気をつけて室内が荒らされていないことを確認します。

 

陽がのぼってからワンコの散歩にでます。ワンコは慣れない環境で落ち着かないようです。戻ってきてからコーヒーを沸かして簡単な朝食をとりました。ダンボール箱に布を敷いてテーブルをつくります。

 

庭に大きめの石を5-6個並べて簡単な風よけの炉を作ってみます。納戸入口付近には枝木を井桁に積んで納戸ドアを取り付ける補助にしようと思います。納戸ドアの取り付けは一人では難しいので焼き芋パーティーのついでに手伝ってもらおうと急遽ドア製作をしたものです。

 

準備は整いましたが、風が少し強いようです。このまま風が収まらなければ火は危険なので焼き芋は諦めて茹で芋にすることにしました。

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

20116.11.17-20 納戸ドアの仕上げ [建具]

黒の化粧板のカットラインは現場合わせで決めました。しかし対辺を測ってみると計算上の対辺とは大幅に違っています。どこがいけないのか?どうやら縦枠の木が反って片面の対辺だけ狂いが生じたようです。補強材のビスを打ち直して反りを直します。

 

こんなことをやっていては微妙な寸法が要求されるドアがうまくつくれるはずがありません。しかし表側の板を張って一見きれいにできているので満足しています。

 

弁解するわけではありませんが、のちに作った内部ドアはすべてぴったりに作っています。何事も経験ですね。

 

なお、補強材の入れ方にも問題がありました。最後に作った押入れドアではガタつきをなくすため、補強材は横棒だけでなく、筋交いにしてみました。きっちり作れます。ドアは筋交いで補強するべきです。

 

CIMG1668-bl.jpg

 

ドア裏側は黒の化粧合板を張っています。接着剤を塗ったあと合板を張り付け要所に仮釘を打って圧着します。家具職人はクランプを締めて固定するらしいですが、仮釘でも十分圧着します。釘は細いので抜いたあともほとんど目立ちません。

 

 

2016.11.20 納戸の屋根下の石膏ボードを張り、ドアには蝶番と取手をつけて、あとは取り付けだけです。

 


タグ:ドア
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2016.11.6-9 ドアの骨組み作り [建具]

ドアの骨組み作りは難しくありません。窓作りの大型版です。しかし、油断していると何が起こるかわかりません。材料を順調にカットしていたつもりですが、気がつくと大入れを作る面を間違えてノコギリを入れてしまいました。

 

この日は温泉へ行き、頭を冷やして(正確には頭を暖めて)何かリカバリー策はないか考えました。

結局、失敗した材はキッチンの脚に使えるので、ドア用は買い直すことにしました。

 

しかし、しかしです。同じ部品をまた間違えてしまいました。今度は図面に寸法を入れていなかったために勘違いをしています。もう一度買い直しです。

 

ようやくドア枠の仮組みをして現場で合わせてみます。きれいに納まります。対辺も測って計算上の対辺長さに合わせます。

 

CIMG1666-bl.jpg

 

2016.11.10-16

仮組みしたドア枠をばらしてドア小窓にハーモニカーボの溝を入れます。二重ガラスにしたので小窓の組立てには少々てこずりますが、何とか納めました。

 

再度ビスを同じ穴に取り付け、枠の組立てをします。そして窓のコーキングも済ませます。蝶番の溝掘りをして気づきましたがドアの長さが設計より2mm長いです。どうやら小窓を入れたら上枠が少しずれているようです。いろいろ検討しましたが長さを2mmカットすることにしました。

たぶんこの対策が問題だったのでしょう。ドアを枠に取り付ける段になって蝶番位置が2mm程度ずれて納まりませんでした。

組立ては一気にやるべきです。同じビス穴を使っても元には戻らなかったようです。浅薄でした。反省、反省。

 

ドア内は断熱材で埋めます。屋根下の断熱材の端材を使いました。コストセーブです。見た目きれいではありませんが、どうせ内部に隠れます。

 

CIMG1667-bl.jpg

 


タグ:ドア骨組み
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2016.11.1-20  ドア作りに初挑戦 [建具]

2016.11.1-4 納戸に石膏ボードを張る

ドア取り付け前にドア廻りに石膏ボードを張っておいたほうがいいでしょう。納戸は広くないので納戸全体にボードを張ることにしました。

 

ドアの製作はこれが初めてです。結果的にいろいろと不具合がありました。最初はもっと簡単なドアから始めたほうがよかったです。でも仕方ありません。なにしろ急遽決めた納戸のドア作りですから。

 

構想は以前から練っていました。基本は窓作りと同じです。ドアの表側は外壁と同じ板材にするつもりです。内側は黒の化粧板を張るつもりです。化粧板はホムセンでいろいろな柄を検討しましたが、このときから家全体の内装は白黒のモノトーンでまとめようと考えます。

 

2016.11.5 ドアの鍵

ドアの鍵はどんなものを付けるか決めていません。一日図書館に籠りWifiを借りて調べます。玄関に鍵があれば納戸は表から鍵を掛ける必要はないので面付け補助錠をつけることにします。

ドアクローザーは高いのでタンスの開き戸に使う三角バネを付けたらどうかと考えます。しかし結局、三角バネは細工が難しかった割りに全く役に立ちませんでした。少しの風で簡単にドアが開いてしまいます。ずっとのちにクローザーをつけるハメとなりました。


タグ:ドア
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2016.10.27-31 急いで 納戸にドア枠を付けなきゃ [建具]

春に植えたサツマイモの苗が成長して芋ができている様子です。息子たち夫婦に焼き芋パーティ兼製作中のわが家の内覧会を提案したら1123日の祝日に長男夫婦が来ることになりました。

 

IMG_20161029_113151[1]-bl.jpg

 

これはいい機会です。石膏ボード張りを途中で止めて納戸のドアを製作することにしました。納戸ドアは一人では取り付けができないと思っていたので手伝ってもらえます。

 

時間があまりありません。急いで納戸の入口にドア枠をつけることから始めます。ドア廻りの計測をしてから外壁を一部トリマーでカットします。ドア枠の回りにシーリング用のバックアップ材を入れなければなりません。しかしバックアップ材を入れることを考えていなくて、隙間なく外壁を張っていたのです。

 

ドア枠はカットして塗装をして取り付けました。ドア下は沓摺り(くつずり)をつけます。どのような沓摺りをつければいいのか悩んでいろいろネットを調べました。結局、5mm厚のゴム板を張ることにしました。木部を雨から保護できて靴に踏まれても丈夫でしょう。

 


タグ:ドア枠
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。