SSブログ

民泊仲介サイトへの登録に手こずった 第4章 [設備]

2018.09.24-10.11 肥料小屋つくり

 

庭の草刈は鎌を使って毎日やっていますが、刈った草はそのまま放置してあります。放置した草は乾燥して翌年春までにはすっかり土になります。

 

しかし民泊でゲストを迎えるためには少し庭をきれいにしておかなければいけません。そこで乾燥草で肥料をつくる小屋を作ることにしました。実はセルフビルドを始めて2年目から草刈をしていてますが、将来畑をつくったときのために乾燥草で肥料をつくることにトライしています。

 

そのときは手間をかけないで畑に小さな穴を掘り、その中に乾燥草を入れ上からブルーシートをかけて肥料をつくってみました。

 

つくり方はネットを調べて教わりました。草と米ぬかと土でミルフィールをつくり適量の水をかけてブルーシートをかけておきます。そして1か月に1回上層と下層を混ぜ合わせ(切り返しといいます)発酵を促進させれば春には肥料が出来上がる。。。ということでしたが、見事に失敗しています。

 

草が成長して硬くなった茎も入れましたが、これが分解しません。それから水を入れすぎたのか発酵ではなくて腐敗して臭いがひどいくらいです。

 

水の量は料理のように材料○○gに調味料○○gという表現ができないので難しいのですが、今回はホースを使わずにバケツで水をばら撒き、ちょうど積み上げた草の下まで染み渡るイメージでかけてみました。

 

米ぬかはホムセンとJA営業所に置いてあるコイン精米機からタダでもらってきます。もちろんホムセンとJAには一応許可をもらいました。もらって行く人は結構多いようで掃除用の箒とチリトリが精米機裏に置いてあります。

 

2019春のご報告:寒い冬に切り返しは1回しかしていませんが、今回はこのような秘伝のレシピでほぼ成功しました。

 

CIMG1949-bl.jpg

 

肥料小屋つくりは民泊仲介サイト登録の合間にやっていますが、なかなかサイト登録にたどり着けません。

 


タグ:肥料小屋
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。