SSブログ

2015.8.31 中間検査と雨廻り防止と木材染抜き法 その続き編 [中間検査]

さすがに検査員は見逃しませんね。さーっと見ながら重要なところをキチンとみています。

しかし何も言わず次へ移動していきました。私からは何も質問しませんでしたが、OKということと了解しました。

 

地面から1m以内の軸組み部は防腐防蟻処理をしなければならないことになっています。土台はプレカット会社で処理済みですが、柱は自分で塗りました。しかし検査員によると防腐防蟻処理は建物外周部のみで内部は必要ないとのことです。

 

検査も一通り終わったので検査員にいろいろ相談しました。

 

1)  雨廻り防止方法

軒先の水切りから軒下に雨水が廻ってしまうんですが?→まず第一に屋根材ガルバリウム鋼板の出が少ないことが原因とのことです。10cmも出すのは風で屋根材が飛ばされる危険があるけど1cmでは少なすぎるとのことです。
第二に水切りは軒先から15mm離さないといけない基準があるとのことです。(私が読んだ資料にはどこにもこの基準のことは書いてありません。しかし何やらいう書類に書いてあるらしいです。)土台廻りにはまだ水切はつけていませんでしたが、これも15mm離してくださいとのことでした。


屋根材は今から張りなおすわけにはいかないので、水切の内側に部分的にゴム板を差込み隙間を作ることにしました。さらに野地板の小口をコーキングで防水することで完全に雨水の廻り込みはなくなりました。

 

2) 木材の染み抜き方法

屋根をつける前の雨ざらしで梁が黒ずんでしまったんですが?→木材の染み抜き材で洗えばきれいになるとのことでした。塗布後しばらく放置してから必ず水洗いしてくださいとのことでした。
あとで調べると染み抜き材は2L8,000円くらいします。値段が高くて買う気になれません。どうも成分は次亜塩素酸ナトリウムのようです。この成分が含まれる漂白剤を調べてみるとキッチンハイターがそのものです。わずか1150円です。希釈して使いますので1本で十分です。結果、塗布後1日おくとかなりきれいになります。しかし釘打ち周りの錆び痕と思われる染みはとれませんでした。

ところでキッチンハイターでは軒下の合板部分の染みはとれません。この部分は酸素系漂白剤ワイドハイター1250円が有効です。みるみるきれいになります。

 

今回も写真はありませんよ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。